fc2ブログ

2021年青島太平洋マラソン



今年3月のこと。

クラブの30km練習会に参加しました。

しかし練習会数日後、手術したのとは反対の左膝に違和感。
その後数ヶ月、だましだまし走っていたが、5月末には、これ以上だますことが出来ない状況となり、近所の治療院、整形外科も行ったものの、芳しくなく、結局、右膝を手術してもらったドクターの元に行き、MRI画像診断で左膝の半月板損傷が発覚した。


私の膝はオワッタ。。。
右膝は手術して爆弾抱えている上で、今度は左膝(((・・;)

手術対象のものではなく、ヒアルロン酸注射の対症療法しかないらしく(いわゆる老化現象です)、定期的に病院通いが続いた。(今も)

少し良くなった7月には、敬愛するラン仲間主催のイベントに参加したが17kmでリタイア。
それからというもの、歩くのも大変で、駅の階段は、一段ずつ、足を揃えないと昇降できないような事態になっていった。

8月全部と9月始めはイチミリも走らなかった(走れなかった)。

日常的に走っていた近所の公園にもほとんど顔を出すこと無く、

「あの人は、今…」

とランナーとしての自分は過去のものとなっていた。


9月中旬、
少し良くなったので、、走ってみた。が、走れば腫れる、痛むを繰り返し、数キロのみの練習を数日に一回。しかし、やはりそれも出来なくなり、今度は走ることが怖くさえあった。


そんな時、とある治療院に行った。

ゆらゆら触られる程度の治療なのに、それを繰り返す度に、不思議なことに、だんだん動き出せるようになった。


治療院の先生に

「たくさんの人を触っているからわかるんですよ。。お世辞とかじゃなくて、あなたは本当にいい筋肉を持っていますね。若い子でもなかなか、この筋肉は無いんですよ。大丈夫、走れるようになりますよ。」

(((^_^;)照れるなぁ。。

そう言われると、やはり可能性を信じたくなる。

11月下旬。
クラブの自主練習会にジョグで16kmほど走ってみた。
ゆっくりならこのくらいは走れる。しかし、フルマラソンは、この倍以上の距離だ。
いくらゆっくりでも、やはりフルマラソンに出るのは無謀なのでは?


そうこうしているうちに、12月。
憧れの青島太平洋マラソンまであとわずかとなった。

とにかく「ジョグで完走」を目標にしてみよう!

膝の水抜き、ヒアルロン酸注射、治療院を続け、公園での地元ラン仲間と一緒に走ることも、少しは出来るようになったが、お会いすれば、みんなと合わせて走ってしまう。
それが怖くて、わざわざ知り合いのいない時間帯に、こそこそ走ったりもした。

フルマラソンのペースは、7:00? 6:30? 6:00?

いやいや、欲を出してはいけない。トレーニングはしていないし、出来ないんだし、公園でジョグすると、8:00ペースで走ることもある位な状態なのだから。

大会、前々日。
仕事は、午後からの予定だった。

朝、何気なくテレビを観ていたら、人気の風水師さんが、スカイツリーが強力なパワースポットであり、それを紹介する番組をやっていた。

マラソン前だしね。。
スカイツリーは近いし、こうなったら神頼みも大切かな?と、突然思い立ち、ひとりで初めてスカイツリーの天望回廊に行ってみることにした。



日本一高い建造物から見るたくさんの広がり。。

少し気持ちが落ち着いた。
どんなに遅くても、絶対、完走しよう!


ゴルフをやる友人に、
「ゴルフは練習していない時の方がいいスコアで回れることがあるから、サブ4位で行けるんじゃないの?」と言われた。

ゴルフと一緒にしないでくれ~~(-.-)ノ⌒-~
そんな甘くはないんだから、、トレーニングも全然できていなくて、5:40ペースなんて無理に決まってる。
だいたい、今の私には5:30で1キロ走るのがやっとなんだから。。


そんな抵抗も、やはり、不安と気合いとのせめぎあい。

どうしよ、どうしよ。。

宮崎入りする前夜、
スカイツリーパワーをもらったマダムは、小さな紙に、5:30ペースによる5km毎のタイムを書き始めた。妙にパワーが入った気になっている(-。-)y-~

これで行ければ、後半落ちても、少しは余裕を持って4時間以内で行けるはず。(無理に決まってる気もするが)


12月11日宮崎入り。



12月12日、大会当日は、走るには少し暑い位の天気。
しかし、風が無いのと暑さには強いマダムなので、気持ちは晴れ晴れとしていた。出来るだけ皆さんの邪魔にならないよう、Bブロックの一番後ろからのスタートを決めていた。

シューズは、はやりの高級なシューズでは、今の私には走りにくかったので、ほぼ練習用の、安定感のある物を着用。

故障中の膝にはテーピング。上からDAISOで購入した膝用サポーター(^^)v。
本当は、テーピングの上からランタイツを履こうと用意していたのだが、着用するにはあまりに気温が高すぎたので、キネシオテープが途中で剥がれてこないように、の作戦で、このサポーターを使った。(このサポーター、なかなか大活躍デシタ)


号砲から2分半位でスタート。

思っていたより渋滞でみんなスピードが上がらないのが、功を奏した。みんなについていくと、これが5:30ペースだった。

隣りから、
「このペースじゃ遅い!」と声が聞こえる。

いやいや、私にはちょうどいい(^^)d

20kmまでは順調。しかも、ちょっと速めかな?でも、後半、確実に遅れるのがわかっていたので、貯金は十分に欲しかった。

28kmからは、、
トレーニング不足が露呈。。

そして32kmからは、スタート地点を通り過ぎての、残り5km往復した後にフィニッシュなので、気持ちが折れそうになる。しかも、小さいけれどアップダウンを繰り返し、海からの風も強くなり、周囲には、歩いたり止まったりするランナーが増えてきた。

途中、私の宿泊していたANAホリデーイン宮崎前を通過する頃には、私の目の前に黄色い物体が光り始め、意識が遠退いていった。

それでも、とにかく前へ前へ進むことにした。


後方から、念仏のようなしゃがれた老人?の声が聞こえる。
「もうおしまい、もうおしまい、もうおしまい、、、、」


この人。。仏になる気か??? ((φ( ̄ー ̄ )


状況を考えれば、あと少しでゴールっていう自分を鼓舞するかけ声なんだろうが、

面白すぎて、笑えた。

そして、共に仏になりそうなところを、おかげで少し現実に引き戻された。

しかし、、、その仏に、

私は抜かされた。。


残り2km位だったか。

後ろから、「サブ4ペースで~す」

とペーサーの声が聞こえた。

最早、5:30~40なんて無理だし、私は今回、グロスでは考えていなかったので、やり過ごした(てか、全く着いて行かれなかった笑)。


いよいよスタートゲートをくぐった!ってことは、あと、100m位(^-^ゞ



今回は、記録狙いではなかったので、スマホ携帯しながらの参戦で、ゴール直後に写真も撮れたし、



フィニッシャー写真も高校生ボランティアさんに撮っていただいた。



あり得ない位、ヘナヘナに疲れていた。
しかし、ギリギリでもサブ4目標達成は、
我ながら、さすがの、ど根性だったなf(^_^)


着替え終わり、
ホテルだと高いからと、自販機でお水を2本余分に購入し、タクシーに乗り込もうとしたら、、、


タクシー長蛇の列ですよー。。。

仕方ない。フィニッシュ後、まさかの歩き4km追加で、欲張って買ったお水1リットルも足にずっしり。。。


一年以上ぶりのフルマラソン参戦でした。


【感 謝】

膝ケガからしばらく参加していない練習会の、尊敬する大好きなコーチに
「本番で120%の力を出せるマダムだから、まだまだ大丈夫!」

友人から
「マダムなら4時間前後で出来ちゃうんじゃない?」

地元ラン仲間から
「勝手に指が動いて検索しちゃうかも(応援ナビで)」

等々、
たくさんの愛ある言葉に本当に助けられました。

大会参加をお伝えしていなかったラン仲間からも、マダムかも?と応援ナビで同姓同名を見つけて労いの言葉をいただきました。


そして、この大会運営のスタッフ、高校生ボランティアさん達が、会場やら沿道やら、各所で大活躍をしてくれ、特に、ランパス(大会中の大通りを一般市民の方達が横断出来るようにみんながロープを持ってランナーと横断者を誘導する)を見事にスムーズにやってくれたのは、この大会の素晴らしさだったと思います。2年ぶりに開催できたこと、本当に良かった!

この平穏な日々がこれからも続きますように。

そして、皆様ありがとうございました。
(長文、失礼いたしました)



にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブフォー)へ
にほんブログ村

千葉・幕張Trial Marathon



11月21日は千葉・幕張Trial Marathonに出走してきました。
フルマラソンは、一年ぶり。昨年11月の神戸マラソン以来のことです。

今年はコロナ感染拡大で、なかなかマラソン大会も開かれることがなく、ランニングは止めるつもりは無いけれど、もう、大会に出なくてもいいかなぁなんて気持ちにもなっていました。

が、この大会は、一歳刻みランキング対象大会と聞くと、ついつい欲が出る。。

というわけで、結局、今期もポチってしまいました。

最寄り駅からのアクセスが不便だったので、車で向かうことに。と、これがいけなかった( ´△`)
マスク着用必須なのに、マスク忘れた~~❗
でも、幸いなことに?車で行ってたのでコンビニを探し、無事ゲット。


大会は、800人位がエントリーしている様子。
とにかく、ガチランナーが多く、通常の大会とは大違いで、華やかさは全く無く、女子は通常以上に少なく、トイレは、がら空き!
なんせ、15%はサブ3ランナーらしいから、
「ど偉い大会」に来ちゃったみたいな、異様な空気です。

『On your mark』

9時6分、私のいるグループがスタート。ネット計測なので、焦ること無く始まります。

一周5km×8+2.195
公園内をひたすらぐるぐる回るわけで、距離調整のUターン箇所もた~くさん!

しかし、そんなことより私の懸念は、この日の強風🌀
いじめかと思うほど、このレースの時間のみ、激しい風が吹く予報になっていた。

ブロック別にスタートになった。私は9時6分スタートのブロック。

落ち着いてスタートする。4:55位で入った。

まずは一周目でコースを確かめる。
以前30km走の練習会で走ったことのある公園なので大体のことはわかっていたが、ルートが違えば、何キロでどんな障害があるか、違ってくるわけで。

北北西の6~8mの風がもろにあたるところが、3ヵ所位ある。また、最初の難関は、向かい風になる道に出る直前に、石畳やら登り坂(ほんの数メートルだけどね)のトッピングがレースにエッセンス??となっているようだ。

思っていたスピードは一周目から出ていなくて、

ありゃありゃ( ´⊇`)

言い訳がましいが、元々、気管支が弱く、9月末から気管支炎。3月~5月も季節の変わり目で咳が止まらない時期があったが、今回は10月初旬から全~く声が出なくなったことから、スピード練習会にも行かず、ひたすらジョグのみだったということもある。しかし、もう少しスピード上げてもいいんじゃない?でも、それも怖いなぁ。。の行ったり来たり。

とにかく、丁寧に走ることを心がけた。



3周目に、、、それは起きた❗


気づいたら、私の顔の前には、地面が( ̄з ̄)。。。

サングラスが吹っ飛んで。

つまり、、そういうことです。


転倒。。(/_;)/~~


この公園は、ところどころ、木の根っこがアスファルトを押し上げ、凸凹している。それに足を取られましたぁ。。
しかも、私のようなフォアフットに乗り切れない素人ランナーが、難しいシューズ履いちゃっていたんで、当然の結果だったのかも知れない。

で、数人の通りすぎるランナーさんに、「大丈夫ですか?」と声かけいただくも、係の人が助けに来てくれることも無さそうだったので(助けに来てくれなかったことで、ホッともしていたが)、、、


ロッキーは起き上がる、、、、、
(頭の中ではあの音楽が流れる)

チャチャチャーン🎵チャチャチャーン🎵


とりあえず周回コースなんだから、スタート地点まで走ってみよう( o´ェ`o)

合間にもいろんなことが頭を巡る。
今期エントリーはこれだけ。
高いシューズを買い、いいと言われるサプリメントは数ヶ月摂取し、数日前にはマッサージにも行き、昨夜は、うなぎ弁当を食した。カステラも逸品をゲットし、かなりの個数平らげた。

とまあ、ケチ臭いことを次々と思い出す。

そのまま走ること150m位。。。
膝の流血は、強風によるドライヤー効果でそれ以上、流れることはない。顔をあちこち触ってみたが、おそらく流血はしていない。(これからは鏡持参で走るべき??)


なんのことはない。


走れるじゃないか。
気持ちだけが楽になる理由付けとして、転倒をあげてるだけなんだ。。

奇しくも、ここは12kmとちょい。

よくフルマラソンは30kmからが本当のマラソンと言われるが、一度リセットがかかったんだから、ここから30km走ネ!

了解!!


と、何事もなかったように血の膝をそのままに、走り出した。
この1kmラップは5:09。

すごく長い時間に感じたが、たいした遅れはない。

次の周回で、転倒時に通りすぎたランナーに追い付く。
あの時「大丈夫ですか?」の声かけしてくれた若い男性が、

「転んじゃって大丈夫なんですか?」とまた声をかけてくれた。

「なんか、走れたんでそのまま走っちゃいました。」と私。

「さすがです!僕ならやめてる。。」誉められてちょっと気を良くする。

「それより、風強いですね。」

「こういうところは、スピード出さないことにしました。」

等々、会話したことで、ますますマダムはパワーアップ!

結局、その人と並走することなく、先行してしまった。
(*´ノ∀`*)

ごめんなさい、、


ではなく、、、、快~~感‼️


って、私、ドンだけ性格悪い奴??


その後、転倒による影響は全く無くて、むしろ強風にやられまくって、5:15、5:20等々。。

これが今の実力なんだわ。


60歳台の世界女王、弓削田真理子さんが、追い越していく。カッコいい~~~!ぶれない走りっぷりを間近で見させていただいた。「弓削田さん、頑張ってくださ~い」と声かけしたくても、あまりの速さに、届く声が出ないほどだった。

私と同い年の連続14回サブ3ランナーの鎌倉孝明さんも、最後の力を振り絞って通りすぎるところだったので、思わず、

「頑張ってくださ~い‼️」と声をかける❗

私の9周目は、偶然給水のところにいたPさんに「マダム頑張って~~」と声かけしてもらい、ものすごく力になり、何とかギアチェンジして、頑張れた。

ゴールした少し後、
ラスト2km位で私が抜いた50歳位の男性に、声をかけられた。

「最後で抜かれちゃいました笑」

「あ、いやいや、風強くて大変でしたよね~」なんて、言いながら、結構、気を良くする。。


フィニッシュタイム 3時間33分18秒

昨年のベストタイムにちょうど4分遅かったが、自分としては、この数時間のストーリーの中で、まさに起承転結、、ブログネタも出来たし、、(^o^;)

十分楽しめた。。

コロナ禍、走れたことに感謝だし、転倒時、声かけしてくれた男性にも、実は感謝、感謝。


でも~、やっぱりそろそろ、スピードにこだわるのは止めて、のんびりジョガーに転向しようかな??

なんて思いつつ、、

来年は、どこでトライアルマラソンが開催されるのかな?などと、無意識にスマホをいじってた。

私、周回コースの大会を、、気に入ってしまった
f(^ー^;




にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブフォー)へ
にほんブログ村

最近を振り返り



スマホ機種変したら、いつものブログのアプリがDL出来なくなり、スマホ設定の変更を強いられたのですが、とりあえず、Facebookには、覚え書きとして載せた内容ほぼコピペ。やっと以下にブログとして載せることができました。

ほんの少しの期間で、世の中が一変し、今をどう生きるか、誰もが迷う時代が到来しました。
だからといって、迷ってばかり、不安ばかりでは、せっかく生きているのにもったいないことです。長年の生活習慣で凝り固まった考えを、固くなった頭を、少し柔らかくして新しい社会への対応をしていかなければ!

幸いなことに、私、また私の知り合いは、この感染症には罹患していませんが、勿論、他人事ではないですし、守れることはきちんと守り、一日も早い収束を待ち望みつつ、ランナーとしての新たな一歩を進んで行こうと思っています。

では、
最近のラン絡み振り返り。

・3月静岡、4月かすみがうらマラソン連続中止
2月に北九州をエントリーしていたものの、都合で出場出来なくなってしまったため、3月の静岡マラソンをエントリーしていました。しかし、新型コロナ感染拡大防止で相次いでマラソン大会が中止。静岡、かすみがうらも同様でした。特に静岡は、自分の一年間をぶつけようと思っていただけに、がっかり&少しの安堵?(大会前の緊張から解き放たれた!)でした。結果、今シーズン走れたフルマラソンは1本、ハーフは2本となってしまいました。

・伴走中止
伴走クラブだけでなく個人的に行っていた伴走も、やむなく(しばし)お断りをしました。すごく悲しい。私は、一人でも場所を選んで走ることが出来るけれど、伴走者が必要な人達は、走るのを諦めるしかない。伴走を断ることは、すごくストレスでしたが、今は「密」を作らないを守るために、伴走は、すべて中止にしました。

・4月のトレーニング
人の少ない or いないところ狙いで、近隣ルート新規開拓。穴場な公園、複数見つけました!
そんなこんな、月間走行距離352km。
黙々と「マスク&メガネラン」(もはや、誰だかわからない)。←それでも、知り合いランナーさんには、声をかけられる、、(^o^;)どういうこっちゃ!
スピード練習は、週に一回程度、坂道ダッシュ10本をやる程度かな。やはり、一人では、なかなか思うようにはスピード練習が出来ずにいます。
そのかわり最近は、内腿強化のため、ランの最後には、親指での着地を意識したランジウォーク100歩を入れてます!そして、これは、実にキツイ。(きゃーっ、ストイック~)

・ストイックついでに
3月26日から禁酒。。。別に完全に止めたわけではなく、家では飲まないことにしただけなんだけれど(メンタル強化のためです)
外出自粛でますますアルコールから遠ざかっています。

と、最近、アルコールを浴びる機会があり、久々飲みました(^^;。。ちっとも弱くなっていなかった、笑。

・嬉しい出来事
2019年日本ハーフマラソンランキング(年齢別)の発表で、3位(東京都1位)いただきました(1時間38分3秒@手賀沼)。
台風で中止になった大会もあったか?とは思うものの、ここは実力以上の走りが出来たので、素直に喜ぶことにしました。(とは言っても1位や2位の人とのタイム差激し。。しかも、1位の人には、その手賀沼ハーフ、2位の人には、神戸マラソンの年代別でも、大きく負けてる(^o^;)。

・そして、現在
さて、5月に入り、やはり、ひたすら走っています。ある意味、何かに取り憑かれちゃった?みたいに、朝起きるとランシュ履いて、マスク&サングラス、キャップ。ランニングは、ますます自分の一部なのかな。
タイムに拘るのは、しばらく無いだろうから、むしろ、シンプルに走ることを楽しんでいるのかもしれない。


という今日この頃。。。

お読みくださった皆様が、日々健やかなでおられますように。(またいつの日か、ブログ書きます)

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブフォー)へ
にほんブログ村

テーマ : マラソン - ジャンル : スポーツ

二年ぶりの神奈川マラソン(ハーフ)

2月2日日曜日は、神奈川マラソンに出た。

二年ぶりのこの大会。
前回は、体調不良でラスト2kmは、ほぼ歩きも同然のひどいレースだったな。

しかし、特にリベンジという意識はなく、昨年10月の手賀沼で、これ以上ないという位の出来過ぎタイムを叩いたので、今回は、それより1秒でも速ければいい、という安易な設定。

体調には全く問題無いものの、このところ、やる気が失せている。

スピード練習してても「私、なんでこんなことやってんだろ( -_・)?」とグダグダ思いながら走ってる。

ラン仲間の多くは、大会を楽しんだり、意気込みを語ったり、トレーニング方法を考えたり、、と真摯にランニングと向き合っているというのに、私は、全く、
それが出来ていない。

今回は、末娘も出場することになっていて、そういう意味では、もっと楽しんでもいいはずなのに、、、


さて、



毎年変わらぬこの景色( ^∀^)
地味でガチのランナーが多数。
お天気はいいし、コースはフラットだし、言い訳に使えそうなマイナス要素はゼロ!

さらに私は陸連登録でのエントリーのため、スタートブロックは「A」
(゜.゜)

これに関しては、何やら居心地の悪い(場違い)な雰囲気が漂う。

号砲が鳴る。
案の定、後ろから猛ダッシュする赤いランT&ランパンの若者がぶつかってくる(; ̄Д ̄)?

それでも、自分のペースを守り、前半は、順調にこなしていけた(つもり)。
中間地点に差し掛かった時「もう半分?」と思ったほどだった。(10kmまでのタイムは4:38/km弱)

ほお!
なんだかんだ、身体に染み付いてるこのタイム!と自画自賛は、ここまで(;´д`)。

12km辺りから、妙に、大腿四頭筋に硬さを感じ始める。3日前にマッサージも行ったのに。。

( ̄~ ̄;)
まあ、後半なんだから、同じスピードで走っていたら、これ位の重さがあっても当然?
なあんて呑気に構え、ガーミンを確認すると、5:30/kmを越えている↑↑↑((((;゜Д゜)))?
なんじゃこりゃあ~~~~。。

そんなはずはない、そんなはずはないとガーミンを封印し、体感だけで走ることに切り替える、焦る、焦る、焦る、、(*゜Q゜*)。肩に力が入る。目を開けていられない。頭もボーっとしてる。

それでも数キロ、我慢して走り続けたら、、、

空が開けた\(^^)/

周回コースのこの大会は、高速道路の下を何度か通るため、空が開けていない場所がある。

そこから空がきれいに見えるところまで来ると、ちょっと気分転換になった。
で、おそるおそるガーミンをチェック。
「4:40/km」
なあんだ、高速道路下でガーミンは狂ってたってことね。(それだけではなく、やはり少しは遅くなっていたと思うが。)

と自分を納得させ、そこから息を吹き返し、最後の折り返し。

止めたい止めたい、、、どうせタイムも悪いんだから、もう、歩いちゃおうか。。

でも、そこはド根性剥き出し、頑張ってみる。

しかし、足の重さは、極致に達する。。
どうせどうせ(´д`|||)。。。



日清オイリオのマークがビルのてっぺんに見えてきた。
会場のアナウンスが聞こえてくる。
「1時間40分切ってのゴールです!」

私はあと10m。


ここは、死に物狂いでしたね、笑。
もしかしたら、100分は切れてる?


ゴールのところに設置された時計で、1時間39分30秒位を確認。

そして、ゴール~~~

いやぁ、キツかった。足が重かった。。。

ネット、1時間39分20秒。
目標タイムには1分18秒足りていない。
しかも、後半は4:46/km強もかかってる、、泣。




100分切れたことには安堵したものの、あまり気持ちの良いレースではなかった。

3月のフルマラソンまでに、気持ちを上げ、太い太ももの硬さの原因からの脱出を図ろう❗

というわけで、、
早速、こんなものを買っちゃいました❤️



DOCTOR AIR の STRETCH ROLL

シーズンラストのフルマラソンは、
「気持ちよく走りきります」宣言❗

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブフォー)へ
にほんブログ村

神戸マラソンを走りました

11月17日、今シーズン1本目のフルマラソン。

ハーフと違い、フルマラソンはどうしても緊張する。
緊張し過ぎる。

マダムのハートは「ノミ」と化し、ここ数日、安静時の心拍数は上昇傾向、おまけに金曜日の夜には、顔中に謎の湿疹が現れた❗

o(T□T)oあ~ん、どうしよう?


幸いにも翌土曜朝には、謎の湿疹は消え(心拍数は若干高めのまま(T-T))、何とか神戸入り。
ゼッケン引き換え、エキスポ寄って、あとは「ノミ」の心臓を大きく育て上げなければならない。

・11月に入りトレーニングを減らして疲労無し。
(つまり、おサボり(((^^;))
・コースは、YouTubeで十分に確認した。
(Sブロックの高速ランナーさんの動画だったので、コースはわかるものの、実際に走ったら、状況がだいぶ違った、泣)
・夜、うな重も食べた。
(MGC出場の男性ランナーの座談会の動画で、ほとんどの選手が前夜の夕食にうな重を食べると言ってたので、採用!ご飯大盛で、、、笑)
・一晩だけだが、禁酒もした。
(以前は、2週間前から禁酒にしたのに)

やるべきことは、全てやった。
(; ̄Д ̄)?



当日。
気温は高め(最高気温21.8度予想)。
風もほぼ無くて、絶好の行楽日和~~😅




出走の友人と待ち合わせエール交換。

その後、スタートブロックに並んだ時には、一応レインポンチョを着用し、カイロをお腹に入れて、セレモニー(神戸復興25周年)に参加した。(いくら暑くなるとは言え、朝はまだ気温が低く、日陰で40分も立っていたら、寒くなるかも、の予防線)

セレモニーは厳かで、とても温かい気持ちになれた。


神戸マラソンは、スタートが第一ウェーブと第二ウェーブに分かれる。私は第一ウェーブ、4グループ目のCブロック。(S→A→B→C)
微妙な位置(´д`|||)(YouTubeで見たSブロックからとは大きく違い、大混雑が予想され・・)

案の定、号砲から実際のスタートまでに2分以上を要した。勿論、直後は、全く思うようなスピードでは走れない。

(でも、ここでイライラするのは止めましょう!前半飛ばしすぎを神様が守ってくれているのだから。。。と、ポジティブ。)

とはいうものの、いつまでたっても、ちっとも空かないので、いけないとは思いつつ、ちょっと走れそうな空間があると、そこだけ、設定ペースより速く走る。。その繰り返し。

こんなことしてたら、体力消耗するだけだ、とわかっちゃいるけど、ギリギリ大丈夫?のラインでスピードを上げたり、また渋滞に嵌まったりの繰り返しを、、、やってしまった。

5km通過は25分1秒。
(よく、この程度の遅れで済んだなぁ)

しかし、
その後も、渋滞はずうっと続いた。こんなに長く混み合うレースは、初めてだわぁ。
┐(´д`)┌

結局、(記憶では)中間地点を過ぎてもそのストレスとのずうっとずうっと、戦いだった。

そのためか、23~24km付近では、既に疲労が。。。

あと10km、いやいや、20km近く走るのに、大丈夫なの?マダムぅ。。。

コースは、途中にも、そこそこのアップダウンがあるが、最大の難所が37km位からの高架。そして、その先に上り2つが待ち受けている。
(勿論、その後は、下りです❤️)



それを頭に残しつつ足を進める。

35km地点。
そろそろ、ゴールタイムが気になり出す。

今年2月の北九州マラソンの撃沈は、32km位からだった。その時に比べると、今日はまだ体力は残っている(かな?)。とにかく、キープ、キープ。

ここ数キロをキープ出来れば、ネットでのサブ3.5は、イけるのかも( -_・)?

37km辺りからの坂は、、、

もう、カッコ悪かろうが、体幹がどうだろうが、全~然気にせず、背中を曲げて、グダグダ上る上る上る!
35~40kmの5kmは、遅れるのは想定内。大丈夫!イける!

あと5kmの表示を見た時、ガーミンは、3時間とちょっと。

絶対に大丈夫!(確信モード(^^)d)
あきらめないで、前進前進前進前進前進。。。



と、、、少し前を走る女性のTシャツ背中に
「私、還暦ですねん」みたいな文字が見えた。

「(゜.゜)ってことは、年代別のグループ一緒じゃん!」
勿論、(心で一礼して)猛然とスピード上げましたぁ!

ひょんなことで、力、いただきましたぁ。
(^o^)v


そしていよいよ、YouTubeで何度も見たゴール近くの景色が、見えてくる。
回りもみんな疲れてる。一人一人抜いていこう!(抜かれることもあったが、若い男性だから、ま、いいっか。ウソっ、女性にも一人だけ、抜かれたわ~。。)

42kmからは、死ぬ気で走りましたよ~。(195mだけだけどね。)


で、ゴール~~~

グロスでは叶わなかったものの、ネットでギリギリ、サブ3.5達成となった次第。







ゴール後の更衣室に行くまでの道も、ゼーハーが止まらない。

で、着替えしている途中、、

ム?なんじゃこりゃ!!!

スタート直前で、ポンチョは、脱ぎ捨てたものの、カイロ2個をお腹に入れっぱなしで、気温の高いフルマラソンを走ったという、おマヌケ付き!
カイロの角でわき腹は擦れて、血が出そうになっている。(-o-;)


途中、暑さのため、水、被ったよね?
その前に、そのカイロ、、取ってから走りましょうね。


またまた長~い神戸マラソンブログになってしまいました。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブフォー)へ
にほんブログ村